コラム

首が痛い!ストレートネック?スマホ首?

LINEで送る
Pocket

パソコン作業やスマートフォンの普及で現代病とも言われる【スマホ首】

正式には【ストレートネック】と言われいます。皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

【ストレートネック】の原因は、ズバリ普段の生活の姿勢です。

スマホを見る姿勢

パソコン業務をする姿勢

寝る時の高すぎる枕高さ

などなど

全てに共通しているのが姿勢が頭を傾けていて更にその姿勢が長時間続く事。

 

頭を傾ける姿勢が【ストレートネック】を引き起こすのか?

 

頭は体重の約10%の重さがあるといわれています。約5kg〜6kgです。ボーリングの球に置き換えると11ポンド〜13ポンド程の重さになります。一般の方がスマホを操作する姿勢になると2〜3倍の重さがかかるといわれています。約15kgにもなります。

スマホ操作やパソコンをする仕事の姿勢が長時間続くと首にかかる負担はかなり大きいと言えますね!

本来なら首は緩やかな湾曲をしていて頭の重さをうまく分散していますが、首に普段がかかりすぎると徐々に湾曲がなくなり真っ直ぐになってしまいます。この状態が【ストレートネック】です。

それではこの【ストレートネック】のチェック方法、ケア方法、予防方法を解説していきましょう!

 

《【ストレートネック】のチェック方法》

 

  1. 自覚症状からチェック
    ・首、肩、背中の張りや疲労感がある
    ・肩こり、首こりを感じる
    ・頭痛を伴う肩こりを感じている
    ・首を後ろや横に傾けると痛みがでる
    ・首が回りにくい
    ・猫背と言われた事がある
  2. 生活動作やクセからチェック
    ・仕事上よくパソコンを使う
    ・下を向く作業が多い
    ・スマホを見ている時間が1日2時間以上ある
    ・高さが高い枕をつかっている

 

一つでも当てはまるものがある人は次のセフルチェックを行なってみて下さい!

壁にかかと、おしり、肩甲骨をつけて立ちます。
この状態で次の項目をチェックして下さい!

①意識しなくても後頭部が壁にくっつく
②意識をすれば後頭部を壁にくっつける事ができる
③頑張れば後頭部を壁にくっつける事ができる
④頑張っても後頭部が壁にくっつかない

〜チェック結果〜

①の人は正常な首の状態です◎!
②の人は【ストレートネック】予備軍です。
③④の人は【ストレートネック】の疑いがあります。

あなたはどれに当てはまりましたか?③④の人はすでに自覚症状や痛みや違和感が少なからず出ているのではないでしょうか?

特に④の人は重症の可能性があります。

すぐにでも、【スポーツ整体マッサージ】で治療を開始する事をオススメします。

 

《セルフケア方法》

・寝ながらストレッチ

最近スマホ首枕などが販売されていますがなんと!タオルを使えばその代用ができ更に効果抜群です!
①タオルを丸めて筒状にします
②寝る時に筒状のタオルを首に当て寝る
なんとこれだけ!
これを寝る時に毎日この筒状のタオルを首に当てて寝て下さい。こうすることにより自然に首を湾曲を作り出す事ができます!

・タオルストレッチ

①両手でタオルの端を持ち首の後ろに回します
②頭を後ろに倒しつつ、タオルを斜め上に軽く引っ張ります
③そのままの状態で顎をゆっくり引いて顎をのどに近づけます
このストレッチで張ってしまった首の後ろの筋肉がだんだん緩んでくること間違いなし!
そういえば以前のコラムでもタオル体操をオススメしましたが、タオルってもしかして最強のケアグッズだったりするかもしれませんね(笑)

 

《予防方法》

書き初めでも記載しましたが【ストレートネック】の原因普段の姿勢です。その姿勢を改善すれば大丈夫です!
①スマホをみる姿勢
スマホを見るときは、携帯本体を顔と同じ高さに持ってきて、うつむく姿勢をなるべくやめましょう。

スマホを使用するときは、操作する手のほうの脇に反対の手をいれてみてください。

そうすれば、携帯本体が目線の高さに来くると思います。持ち上げる腕も疲れにくいので、正しい姿勢が維持しやすくなります。

②パソコン業務を行う姿勢
パソコンを使用する時は、なるべく理想の高さにモニターを合わせることが大切です。

一般的に、目線のやや下にモニターが来ると一番いいとされています。高すぎると目が疲れやすくなり、低すぎると【ストレートネック】の原因となる首の負担につながります。

モニターの高さを調節するには、高さが自由に変えられる「モニターアーム」が必須です。

モニターアームをお持ちで無い方は、【ストレートネック】対策に導入してみてはいかがしょうか。

③高すぎる枕
枕をいきなり変えると寝れなくなってしまう方がいると思います。徐々に枕の高さを変えていきましょう。

低い枕に変えたらタオルを重ねて寝やすい高さに調整します。

その高さに慣れたらタオルの枚数を徐々に減らしていき最終的に低い枕でも寝れる様にしましょう!

 

《こんな方は》

姿勢やくせを変えるのはとても大変です。

意識することがとても大事です!

意識しなければ姿勢やくせは治りません。まずは少しの空き時間や寝る前のストレッチを行っていきましょう!次第に改善され、体の不調が無くなります!

やってみたはいいけどあまり効果を感じれない人は【スポーツ整体マッサージ】をご利用頂きご相談下さい!

あなたにあった施術を初め改善方法をご提案しちゃんと治し、再発しない体作りをサポート致します!

 

ラインでのご予約、ご相談はこちら

公式アプリからご予約はこちら

📞0546601412

📞08051018577(先生直通)

LINEで送る
Pocket